『七夕』2つのお話が合わさった節句

毎年 梅雨まっただ中の7月7日。

むかしの暦では8月上旬にあたります。

なので、
夜は晴れていることが多く⌖ ◌̥*⃝̣ 

むかしは 星空 天の川が
よく見えていたことでしょう˚✧₊
七夕は、5つある節句のうちの一つ。
笹の節句 や 星祭り ともよばれます。

七夕といえば
中国から伝わった
織姫と彦星のおはなしが有名だけれど

日本では 昔から また別の
行事があったと言われています˚✧₊⁎

季節と季節をつなぐこの頃、

神様への豊作を祈りと
人々のけがれをはらうよう、
『7日の夕刻』までに 機織りをして
神様をむかえる、というもの˚✧₊⁎

織られた布や
収穫した野菜をお供えし、

これから来る季節を前に
みんなが健やかに過ごせますように˚✧₊⁎

と、おこなわれていたこの神事。

これは
『棚機 (たなばた)』と呼ばれていました。


"七夕" (七日の夕刻) と書くことも、
"たなばた" と読むことも、
由来はここにあるのですね✩︎⌖ ◌̥*⃝̣ 

こんにちの七夕には、

織姫と彦星のおはなしと、
この棚機(たなばた)の行事が結びついて

今に続いています...𓍯

暮らしのつづり

毎日、ふっと、自然に還る。温もりと安心は 毎日のなかに。 愛知のすみっこにて、お庭づくりと家庭菜園🌱暮らしの愛用品をまとめてます。

0コメント

  • 1000 / 1000